「いとへん - 業務用タオル専門店」よりお知らせとお願い

お客様は古いブラウザをお使いのようです。お使いのコンピュータを危険に曝してしまうほか、ご注文が正常に行われない場合があります。
高速かつ安全な「Google Chrome」または「Microsoft Edge」などの新しいブラウザお使いください。

タオルをまとめて利用される企業・施設・店舗さまの強い味方!

タオルをまとめて利用される企業・施設・店舗さまの強い味方!創業1948年、老舗タオル卸「業務用タオル専門店:いとへん」
ヘアサロン・整体・病院・旅館・飲食店など様々な業種の皆様にお使い頂けるプロユースの業務用タオルを販売しています。
一般の方も大歓迎!1枚販売から10枚、12枚セット、1ケースまとめ買いまで国産から海外製まで豊富に取り揃えております。

各種決済がご利用いただけます

楽天ペイ
いとへん お問い合わせ先はこちら 大口注文・オリジナル製作もお任せください

よくある質問

お客様から頂いたご質問をこちらにまとめました。ぜひご活用ください。

商品について相談したいのですが…

お問い合わせフォーム、お電話、FAX、メールにてお伺い致しますので、お気軽にお問い合わせください。

  • お電話:026-227-3335 (土日祝を除く9:00~18:00)
  • FAX:026-227-3620
  • メール:info@itohen.jp
  • お問い合わせフォーム:こちらから

また、サイト上に掲載していない商品についても、お探しできますのでお気軽にお問い合わせください

生地感を確認したいので、無料のサンプルはありますか?

大変申し訳ございません。サンプルは有償でのみご用意しております。
当店で扱う「サンプル」は全て現物商品となるため有償とさせて頂いております。

サンプルの掲載がない商品につきましても有償サンプルを承っております。お気軽にご相談ください。

注文のキャンセルはできますか?

当店にてご注文を確認次第速やかに商品手配に入りますので、ご注文のキャンセルはできません。
お早めに当店へお電話にてご相談ください。営業時間外はメールにてご注文番号を添えてご連絡ください。

請求書や領収書を発行してもらえますか?

ご注文時の通信欄にて請求書または領収書発行希望の旨をお伝えください。      
その際に宛名や送り先のご指定をお願いいたします。

注文できているのか不安です…

ご注文を受け付けましたら、入力されたアドレスに注文内容を記載した自動返信のメールをお送りしています。
その後2営業日中に注文承諾メールをお送りしております。
メールが届いていない場合は迷惑メールに振り分けられている場合がございます。お確かめください。

ラッピング、包装、ギフト配送はできますか

物流の都合上対応が出来ません。
のし掛け、箱入れなどは別途加工料金が掛かり、お見積りとなります。

配送先が異なりますが注文できますか

ご注文可能です。ただし配送の都合上、荷送人は当店にてお送りいたします。あらかじめご承知おきください。

刺繍入れはやっていますか?

刺繍に向くタオルと向かないタオルがございます。

刺繍入れは刺繍打ち込み数や刺繍入れするタオルによってお値段が大きく上下するため、
別途お見積もりをさせていただきます。

  • 刺繍を入れるタオル(商品名)
  • 枚数
  • 刺繍を入れる箇所
  • 文字入れの場合:入れる文字、書体、大きさ
  • ロゴ刺繍の場合:入れるデザインデータそのもの、大きさ
  • 納期

注文の他、刺繍に関する質問もお受けしております。お気軽にお問い合わせください。

  • お電話:026-227-3335 (土日祝を除く9:00~18:00)
  • FAX:026-227-3620
  • メール:info@itohen.jp
  • お問い合わせフォーム:こちらから

タオルの産地を教えてください

原材料の綿糸は、エジプト、パキスタン、インド、中国などから輸入されます。日本での製品輸入は、主に中国、ベトナムからがほとんどです。 国内の産地では、四国(今治周辺)、泉州(大阪府泉佐野周辺)が有名で、パキスタン産の綿糸がよく使用されています。

世界三大高級コットンとは
世界三大綿花と言われているのは、アメリカ合衆国南西部のアリゾナ州などで栽培されるスーピマ綿、エジプト・ギザ地方のギザ綿、中国・新疆ウイグル自治区の新疆綿と言われています。

  • スーピマ綿はアメリカ合衆国南西部に位置するアリゾナ州などで栽培されている長繊維コットンです。アメリカ綿は高品質で知られていますが、スーピマ綿はその中でも最高級の品質を誇っています。柔らかな肌触り、美しい光沢、耐久性にも優れています。 一般のコットンの花の色は白ですがスーピマ綿は黄色い花を咲かせます。
  • 新疆綿は中国西北部、天山山脈の豊かな水源に恵まれいる新疆地方で栽培されている高級綿です。新疆綿は世界で最も繊維が長い綿と言われています。含まれる油脂分が多くシルクのような、なめらかな光沢が特徴です。
  • ギザ綿はエジプトで採取されるコットン(エジプト綿)の中で最も繊維が長く、また繊維1本1本が細く、世界綿花生産量の0.001%しか生産されない希少価値の高いコットンです。

今治タオルと泉州タオルは何か違うのですか?

日本タオル2大産地と呼ばれる今治と泉州。どちらも綺麗な水のもと、複数の工場・企業が連携し職人さんたちが情熱を注いでタオルを作っています。

今治タオル

「今治タオル」という名称はブランドの名前になります。
独自の厳しい基準を合格したタオルのみが今治タオルと名乗ることができるのです。

なお、当店では今治タオルはimabari towelラベルをつけ、それ以外は今治産タオルと明記しております。

今治タオルは吸水性が特徴としてよくあげられます。
「水を吸う」ということが大前提のタオルには、当たり前のことのように思えます。しかし、タオルを一番初めに利用する際、皆様一度洗濯してから利用されませんか?
それは、本来のタオルの姿を想像すれば、明らかに不自然なことなのです。
今治タオルは「最初に洗濯せずに利用するタオル」そして「柔軟剤を使用して洗わないタオル」として、タオル片を水に浮かべ、5秒以内に完全に給水し、水に沈むかどうかを「未洗濯」と「3回洗濯」の2回に分けて検査するという独自の品質基準をクリアした商品のみを認定しています。
なぜなら、良く水を吸い、使用後にさらっとした感覚が、本当に「使って気持ちの良い」タオルであり、本来持っているやさしいやわらかさで毎日の生活を豊かにするものであるからです。
良く水を吸い良く乾く、タオルの基本を踏まえた上で、綿が本来持っているやさしいやわらかさを引き出し楽しんでいただくために、用途・目的を踏まえ、吟味(厳選)した、良質の綿を使用しています。

また高級タオルでもあるため、ギフトとしてもよく利用されます。

泉州タオル

「泉州タオル」という名称は一般的な認知度向上のための名前になります。
泉州タオルのブランドは「泉州こだわりタオル」という名称になります。泉州こだわりタオルにも独自の厳しい基準があります。

同様に、当店では泉州こだわりタオルは泉州タオルラベルをつけ、それ以外は泉州産タオルと明記しております。

泉州タオルは清潔さがが特徴としてよくあげられます。

また一般的な白タオルは泉州タオルが殆どと言われ、当店の白タオルも泉州タオルを取り扱っております。

泉州タオルは後晒し製法という工程を経て作られます。
“晒(さらし)”とは、糸に付いた不純物を取り除き(精練)、白くする(漂白)工程のことです。タオルを織る際に糸切れを防ぐため、糸につけた糊(のり)や、材料である糸にもともと付着している、油分や不純物をきれいに全て取り除き、漂白・水洗いする工程です。 その“晒(さらし)”をタオルが織り上がった後で行うのが、後晒し製法です。 後晒しでつくった泉州タオルは、肌触りが優しいです! 糊や油分を完全におとして、綿本来の柔らかさを引き出します。タオルに触れるだけでふんわりしたやわらかさ、ここちよさを実感して頂けます。 吸水性抜群になります! 糊や油分を完全におとしているので、綿本来の吸水性を引き出します。一回洗ってから、という煩わしさもありません。おろしたてから吸水性の良さを実感頂けます。後晒しの工程でいろんな汚れが洗い落とし、滅菌されてとても清潔です。おろしたてのタオルも、安心してそのままご使用いただけます。 織りあがった後でさらしや水洗を行うので、仕上げ後の縮みはほとんどありません。赤ちゃんやお肌がデリケートな方も、やさしい肌触りにきっとご満足いただけます。

タオルでよく見かける匁(もんめ)ってなんですか?

同じタオル1ダース12枚の重さを表します。一般的にタオルの重さが増えると厚さが出ることから、厚さの単位と考えられてるようになりました。しかし、タオルの大きさが変わりますと匁も自然と大きくなります。フェイスタオルの200匁は一般的なタオルになりますが、バスタオルの200匁というと恐ろしく薄く軽いタオルになってしまいます。(なお一般的なバスタオルの匁は700~1200匁ほどです)

1匁=3.75グラムですので、200匁のタオルでいうと、1枚あたりの重さは200匁×3.75グラム÷12枚=62.5グラムになります。

計算がややこしいのが、タオルの匁なのです。
「ペラペラなのは困る!」というお客様はぜひお問い合わせください。匁だけでなく使用感など踏まえご提案させていただきます。

タオルでよく見かける打ってなんですか?

鉛筆などの数量の単位、ダースになります。
当店では混同を避けるため10枚組、12枚組と言った表記にしております。ご注文の際は数量をよくご確認ください。

タオルを使う前に洗ったほうが良いですか?

新しいタオルは染料や細かいほこりなどが残っている為、一度洗ってからご使用ください。 洗う事により余分な染料などが落ち、タオルがふっくらとして吸収が良くなるのとともに、引っかかりづらくなります。(染料などが色移りする事もありますので、白や淡色の物とは分けて洗ってください。特に色の濃いものは、単独で洗う事をおすすめします。)

乾燥機での乾燥は、高熱になる為に若干縮んでしまいます。また、一部ナイロン等の綿以外のものが使ってありますとその部分だけ縮みがはげしくタオルがゆがんでしまいますので、注意が必要です。

タオルの上手な洗い方ってありますか?

天然素材のコットンでできているタオルは、私達の髪と同じように考えてあげて下さい。私達も髪を洗った後、トリートメントやリンスをするように、タオルも10~15回に1回位の割合で柔軟剤を入れて下さい。
タオルは使い方が比較的ハードな上に洗濯頻度が多く、使っているうちに繊維がからんで硬くなってしまうことがあります。 時々、柔軟剤を使うことによって繊維がほぐれ、使い始めた時と同じ柔軟性を保つことが出来ます。

タオルの上手な乾かし方ってありますか?

タオルはとても「風」が大好きです。
どんなに太陽が当たっていても風がなければゴワゴワとした肌触りになってしまいます。日の光よりも風通しの良い場所で干してください。また、乾燥機を使って乾かすとふわふわの仕上がりにはなりますが、タオルが傷みやしのでご注意ください。

干す時にハンカチと同じようにパタンパタンと広げて、パイルが開くようにします。そして優しく四方に引っ張って歪みを直して干してあげてください。

タオルの種類を教えてください

大きさや用途によってフェイスタオル・バスタオル・スポーツタオルなどに分類されています。
商品ごとの大きさについては商品詳細ページの商品詳細欄に記載しております。

名称 サイズ・用途など
タオルハンカチ

サイズ:約20~25×20~25cm

タオル地のハンカチです。一般的なハンカチより厚地なので、4つにたたむとポケットが少し膨らんでしまいますが、吸収力があるハンカチとして最適です。

オシボリタオル

サイズ:約27~34×29~43cm

喫茶店やレストランで出てくる物で、オシボリとして使う他、ふきんやハンカチとして、アウトドアの時などに持って行くと便利です。

ミニタオル

サイズ:約16~20×16~20cm

もっとも小さいタオルがミニタオルになります。
ハンカチ代わりに使われることが多く、サイズが小さいためあまりポケットが膨らまないのが特徴です。

ハンドタオル

サイズ:約25~34×25~34cm

タオルハンカチより大判ものです。バックなどに入れてハンカチ、タオルがわりに。

フェイスタオル

サイズ:約30~34×73~90cm

ご家庭でよく使われる大きさのタオルです。一般的にタオルというとこのサイズを指すことが多いです。
生地の薄いものと厚いものがあります。薄いものは絞りやすいので雑巾やお風呂で体を洗うのに適しています。(240匁以下が良いようです。)
/厚いものは水を含むと厚くなりすぎてしまい絞りづらいので、台所やトイレなどにかけて使用したりスポーツ用のタオルとして使うと良いでしょう。

マフラータオル

サイズ:約20~25×100~125cm

スポーツタオルの長さで幅の細い物です。このタオルは元来海外のサッカーのサポーターが、敵地では大きな応援グッツでは目立ってしまい襲われる危険もあるため、タオルに自分の応援するチームのマークやカラーを入れていたもので、日本ではJリーグの人気により紹介され使われるようになったようです。

オリジナルタオルでこの大きさを選ばれる方が多いです。

スポーツタオル

サイズ:約35~45×100~125cm

フェイスタオルとバスタオルの間の大きさです。
長めなので動いても首から落ないのでスポーツの時などに重宝されます。また、お子様のバスタオル代わりや布団の襟などにもお使いいただけます。

バスタオル

サイズ:約60~110×120~165cm

お風呂などから上がった時に体を拭くために使うことが一般的です。
大判のものは体の大きい人でもゆったり体に巻けます。ビーチタオルとして海やプールで、また、車やソファーに敷いたり、夏場のお昼寝のときの肌がけとしても使えます。

ベンチタオル

サイズ:約100×150~200cm

バスタオルよりも更に大きいサイズです。
主にスポーツシーンで使われ、ベンチに掛けたり、紐を通して横断幕替わりに使います。

タオルバスマット

サイズ:約40~50×60~70cm

お風呂場の出口に敷いて使います。綿100%の物、ポリエステル等の含まれている物などがあります。

タオルの製造による種類を教えてください

パイルタオル

一般的なタオルでよく見かける、くるくるしたループのものがパイルになります。ループ状の織り方がタオル独特の柔らかな肌触りや弾力性を作り出して水分を吸収してくれます。

シャーリングタオル

タオルのパイルをカットしたものがシャーリング。ビロードのような肌触りとつやが魅力です。綺麗なデザインのプリント品等のグッズやその他のインテリア製品にお勧めです。ただし、パイルに比べるとちょっと吸収力が少ない点があります。

ジャガード織 上げ落ち

ホテルや旅館・温泉などで見かける凹凸で柄を表現したタオルがジャガード織の上げ落ちになります。
ジャガード織機にて糸で織柄を表現します。

ジャガード織 毛違い

従来はジャガード織というと上げ落ち製法のことを指しましたが、スポーツシーンから毛違い製法が広がり、今ではジャガード織というと毛違い製法のことを指すようになりました。

毛違い製法の場合はタオルを織る前に糸を染めます。そうすることでプリントや無地のものとは一味違ったリッチな風合いがあり、裏と表で糸が使い分けられるため、2つの色合いが楽しめます。

ジャガード織 フラット
(フラット織)

フラット織はタオルのパイルをあえて無くすことで、表面を文字通り平らにしたジャガード織のタオルです。
パイルによる引っかかりが無いためスポーツシーンで重宝されます。また袋織になっていることもあり、吸水性は抜群です。
毛違い製法と同じく、裏と表で糸が使い分けられるため、2つの色合いが楽しめます。

無撚糸タオル

特殊な加工によって生まれた撚り(より)の少ない糸で織り上げたタオルです。普通の糸に比べると、ふんわりやわらかい肌触りです

カラータオル

無地タオルこそタオルの定番です。中でも綿の繊維を傷めず上手に加工したタオルは、風合いも良く一番の贅沢かもしれません。豊富な色に染めたタオルは、こだわりのある方には刺繍、カットワーク等の加工が自由にでき、お勧めです!

ガーゼ織タオル

パイルの風合いと、ガーゼの柔らかさをあわせ持っています。軽くて乾きやすく使うほどに肌になじむ感じです。

ワッフル織タオル

フランス生まれのワッフル菓子に織り目が似ていることから付けられた名前です。凸凹感のある感触は、ワッフル織独特の風合いです。糸抜けしにくく、乾きやすいのが特徴です。

カールマイヤー織タオル

パイル抜けし難いタオル製品です。パイル糸を基布にからませた編み物なので、引っ張っても抜けることが少なく、ほつれません。タオルケットなどに多く見られます。